メールマガジン作成に最適なツールが満載
|
データベースに読み込んだアドレスへ個別メール(またはメルマガ)を作成し送信、送信間隔も調整でき、 サーバーの負荷を軽減! |
メール内容(本文)へ個別情報(名前、会社名、住所など)を取り込むことも可能で、相手に応じた自由度の高いメッセージ発信が行えます。 |
メール本文にあるリンクが有効かどうかを簡単に確認できます。リンクが示すインターネットにある項目(ページ、ファイルなど)が存在しているかどうか確認します。 |
すべてのメールアドレスに一斉メール送信を行えます。また、グループに分けることで、電話会社別に送信できます。 |
データベースの内容から「性別、住所」などキーワードでデータを抽出し送信対象者を設定。 |
画像選択、文字装飾など、誰でも簡単にメルマガ、クリスマスカードメール、年賀状メールなどのHTMLメール(またはメルマガ)が作成可能 |
メールマガジン作成に便利なビジネステンプレートをはじめ、年賀状、クリスマスカードなど175のテンプレートと、それに利用できる200以上のクリップアートを収録! |
アドレスデータはデータベースから読み込むことも可能。複数のccまたbcc送信もできます。 |
一般的なメールソフトからアドレス帳を書き出し、メールマジックへインポート!Excelファイルも読み込めます |
ムービー、サウンド、グラフィック、HTMLファイルなどのバイナリファイルの添付が可能! |
送信する前にプレビュー画面で受信されるメールの表示を確認できます。 |
自動的にSMTPサーバーの設定ができます。 |
ワンクリックでテスト送信を行えます。 |
返信のメールが差出人のアドレスと別のアドレスに届くように設定できます。 |
メールを送信するたびにログファイルを保存することができます。 |
設定されたテキストを含んでいるメールアドレスのみにメールの送信ができます。例えば「docomo」が入っているアドレスのみに送信できます。 |
メールに指定したテキストを挿入できます。データベースのフィールドの中身によってテキストが表示されるかされないか設定できます。 |
各メールに今日の日付が任意の場所に挿入できます。日付の形式も設定できます。 |
自動罫線、自動枠作成などがテキストメールのメルマガの作成に役に立つ。 |
|
|
大事な個人情報を守る
|
 |
 |
使い方の例
|
 |
 |
会員名や会員No.を記載したメールマガジンの発行
受
信者の名前がメールの件名や本文に入っているだけで、読んでもらえる比率が格段にアップ! Eメールといえども、手紙を「○○様」で始めるのはエチケット
の一つと言えます。一通一通顧客に合わせた文面を差し込めるメールマジックライトならば、顧客の心をつかむのもそう難しい話ではなくなります。
|
お客様別の商品購入履歴を記載したお礼状の送信
お
店から自分だけに宛てたお礼状が届くなんてちょっとうれしいものです。メールマジックなら、お客様が購入した商品名やそのサポート情報を、きめ細かく、し
かも短時間で送信することができます。また、新商品や新しいサービスの内容は、写真などの画像で送ったほうがインパクトがあり、効果がアップすること請け
合いです。
お客様にクリスマスカードと年賀状絡を送信
メー
ルマジックライトのHTMLウィザードを使って簡単にHTMLのクリスマスカードと年賀状を作ることができます。用意してあるたくさんのテンプレートから
レイアウトを選んで、自由にテキストのメッセージを入れられます。クリップアート集からグラフィックを選んで、またはお持ちのグラフィックを使うこともで
きます。
イベント開催時の担当者別集合時間や持ち物の連絡
メールマジックライトには、送信文字数のカウント機能や携帯電話サイズのプレビュー画面があるので、至急のメールを携帯電話に一斉送信することも確実に素早くできます。担当者ごとに違う集合時間や持ち物の連絡も一通づつ送る必要はなく、自動差し込みで即座に終了です。
防犯連絡、緊急連絡網などでのお手伝い
最
近多くなってきている不審者情報、緊急連絡等の情報提供を連絡網で回していたのでは、最後の方にいつ届くのかわからない場合が多々あります。メールマジッ
クがあれば、メールアドレスの登録のある方々には、内容の食い違いもなく、ほぼ同じタイミングで連絡ができ、警察、学校、町内会などでの活用にもお手伝い
ができます。
掲示板のかわりに
学校の掲示板は、学校に行かなければみられません。しかし、携帯電話が普及している今では、掲示板の内容を学生の携帯電話にメール連絡したり、学校の休校の連絡をしたりと、電子化が進んでいる今でこそ、メールマジックプロの機能が役に立ちます。
メルマガのHTMLテンプレート
メルマガのHTMLテンプレートを用意しています。背景色、テキストの大きさと色、挿入されるグラフィックなどをカスタマイズして自分のオリジナルHTMLメルマガを作成できます。

|